ハイパーニクウスバ材は、特にオオクワガタの産卵数アップの効果が望めます。Mサイズ1本から40頭の幼虫が出てきた例や、ほとんど産まなかった個体に与えたところいきなり爆産したとのご報告があるなど、同種の産卵用アイテムとして高い評価を頂戴しています。また、シェンクリングやクルビデンスオオクワ、オウゴンオニ、ニジイロなど、材産みタイプのさまざまなクワガタに使用可能です。
[基本仕様]
- クワガタムシのブリード専用に作られており、製造過程で高圧滅菌されていますので、雑虫等の残存もありません。
- 材の長さは14cmカットです。
- 樹種はクヌギで、生長が早いことから比較的樹皮が薄くなる九州産の原木を使用しています。
- Sサイズ~2Lサイズまで、複数のサイズをご用意しています。
- 培養時に加水してありますので、袋から出してすぐお使いいただけます。
- 野外でオオクワガタが実際に産卵していた材から、店主自ら採取したニクウスバタケ菌を使用しています。
[適合種の例]
国産オオクワガタ、中国ホペイ、シェンクリングオオクワ、クルビデンスオオクワ、オウゴンオニ、ニジイロなど。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ホペイ ビノデュロスス 国産オオクワガタ | Dorcus Hopei 中国ホペイ | ドーカス・シェンクリンギ シェンクリングオオクワ | アロトプス ローゼンベルギ オウゴンオニ |
※これらのクワガタは一例です
[菌の特性について]
他の菌種より菌糸の皮膜が厚くなる傾向があります。材の木口(こぐち=切断面)を菌糸が厚く覆っている場合は、取り除いてセットしてください。また、材の中の水分を外に出す性質があり、袋の中に水が溜まることがあります。これらはこのキノコの菌株がもともと持っている性質や働きによるもので、商品の品質的な不具合ではありません。あらかじめご了承ください。
[関連記事]
- ●事例紹介 オオクワガタ×ハイパーニクウスバ材
- M材×2本のセットから、合計43頭の幼虫が出てきました。
- ●菌糸材のご使用にあたって~よくいただくご質問から
- 「使う前の加水は?」「保管方法は?」などよくいただくご質問をまとめました。
コンテンツへ
※価格は税込です。表示価格につきましては、こちらをご参照ください。
※商品の画像はいずれも見本写真です。お届けする商品には商品名を示すシールを貼付しています。
※商品を2点以上お買い求めの場合、「複数割」と表示されている価格にてご購入いただけます。
ハイパーニクウスバ材S (1袋3本入り)
オオクワガタに用いる場合は、Mサイズよりやや交換時期を早くし、複数回セットすると効率的です。小型の容器と組み合わせることでブリード時の省スペース化が可能です。
- 直径おおよそ7~8cmの材が1袋に3本入っています。
この商品単体の場合、9袋まで1梱包で送品可能です。
ハイパーニクウスバ材M (1袋2本入り)
オオクワガタに使用するうえで、もっとも標準的なサイズです。プラケース中(7.5L)に2本セットすることができます。1袋に2本入っていますので、1袋がワンセット分になります。小型の容器を用い、1回のセットに1本ずつ、という使い方ももちろんできます。
- 直径おおよそ9cm前後の材が1袋に2本入っています。
この商品単体の場合、10袋まで1梱包で送品可能です。
ハイパーニクウスバ材L14 (1袋1本入り)
1ケースあたり1本ずつセットして効率よく幼虫を取りたいという場合、こちらがお薦めです。大型の♀で、Mサイズはちょっと物足りないという場合にもどうぞ。とりあえず1本セットして様子を見たいというときにも、この材をご利用ください。
- 直径おおよそ12cm前後の材が1袋に1本入っています。
この商品単体の場合、12袋まで1梱包で送品可能です。
ハイパーニクウスバ材L14SE (1袋2本入り)
大きめのケースにこの材を2本セットして産卵期間を少し長めに取るなど、1回あたりの数を狙いたいという場合にお薦めです。1本ずつ使用する場合は、L14と同様、プラケース中(7.5L)相当の容器が適当です。
- 直径おおよそ11cm前後の材が1袋に2本入ったL材のお得バージョンです。
この商品単体の場合、8袋まで1梱包で送品可能です。
ハイパーニクウスバ材2L14 (1袋1本入り)
特大の♀や、セット期間を長めにする場合はこの材をご利用ください。直径と長さが同等ですので、材を縦置きすることも可能です。
- 直径おおよそ14cm前後の材が1袋に1本入っています。
この商品単体の場合、9袋まで1梱包で送品可能です。
飼育用品
クワガタ/カブト(昆虫生体)
【お願い】
お客様のご連絡先として、携帯キャリアアドレスやフリーメールアドレスをお使いの場合、ときに当方からの連絡が不達になることがあるようです。ご注文やお問い合わせのあと、当方からの連絡が届かないというときは、お手数ですが、その旨ご一報くださいますようお願い致します。また、info@insect.jpからのメールが着信するよう設定をお願い致します。
【情報】
新しくできた在庫は新着情報でお知らせしています。
ご挨拶
ご来店いただき誠にありがとうございます。2001年のウェブショップ開店以来、産卵木や菌糸材など材関係を中心に、ブリーダーの皆様からご愛顧いただいてまいりました。これからもよりよい商品をお届けできるよう努めて参りますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
FAQs
産卵木 どこで売ってる? ›
「クワガタの産卵木」を購入できる路面店は、COLORS、むし屋に代表される昆虫ショップやカインズホーム、コーナン、コメリに代表されるホームセンターなどです。 昆虫ショップやホームセンターなどで販売されていることがあるので、お近くの赴きやすいお店に足を運びましょう。
ニクウスバ材とは何ですか? ›ニクウスバタケの菌糸を植菌、培養した産卵木です。 日本産オオクワガタや、ホペイオオクワガタなどに効果が高い産卵材です。 しばらくおいて柔らかくすれば、フタマタクワガタ、シカクワガタ、ニジイロクワガタなどにも使えます。 ご使用の際は、周囲の菌糸、及び樹皮を取り除いてご使用ください。
植菌レイシ材の使い方は? ›◎使用方法:袋から取り出し、樹皮を剥いでセットするだけ。 加水等は不要です。
ニクウスバ材の保存方法は? ›ニクウスバ材は、常温(特に高温)で保存されますと、日に日に不朽が進行し、柔らかくなります。
産卵木の加水時間は? ›1、産卵木を加水・陰干しします。
加水時間は30分~1時間ほどで、産卵木が十分に水を吸いきっていれば大丈夫です。 加水した産卵木は30分ほど陰干ししてください。
産卵木の選び方その4「固さで選ぶ」
産卵セットしてから早い時期に割り出したい場合は柔らかめの材を使う。 逆に幼虫が2令や3令などある程度育ってから時間をかけて割り出したい場合は固めの材を使う。 メスが産卵木に卵を産むとやがて幼虫に孵化します。
お肉の種類によっても日持ちの度合いは異なります。 牛肉であれば冷蔵すれば数日間日持ちしますが、鶏肉はあまり日持ちしないので購入翌日までに使いたいものです。 目安としては、豚肉はスライスで2日、ブロックで3日程度冷蔵保存できます。 牛肉ならスライスで3日、ブロックで5日ほど冷蔵してもおいしくいただけます。
試薬の保存方法は? ›1) 要冷の必要がない試薬は室温保存ですが、その温度は約20℃位であり、夏場ではその期間は半分以下になります。 2) 冷所保存とは約4℃位の冷蔵庫保存を意味します。
アミノ酸の保存温度は? ›2700番台および2800番台のアミノ酸は室温以下で保存して下さい。
クワガタはどこに売っていますか? ›クワガタを購入する場合、「専門店」「ペットショップ」「ホームセンター」「通信販売」「オークション」などの販売元の中から選ぶことになります。 最も安心なのは専門店からの購入です。 一般的なペットショップやホームセンターからの購入の場合だと店員に専門的な知識がない場合も多いですが、専門店であればその心配はありません。